写真の整理

皆様、アナログ写真の整理はどうされていますか?
実家に置きっぱなしのアルバム、アルバム自体にも染みが出来て早くどうにかしたいと
思ってました。
ヒントになったのは「はなまるマーケット」にも出ていらした収納ブロガーEmiさん。
彼女の一貫した収納センス、ライフスタイル。
私には何人かの「お手本」(教祖?)がいるのですが、最近彼女も加わりまして。
■・・OURHOME・・■
彼女は空き靴箱を再利用されていたが、私は適当なモノがなく、
新たな靴を買うより無印良品で
幅30×高さ16×奥行36のワイドCDケース(2,900円)を購入。
こちら
2BOXあり、1BOXが内サイズ縦横13cmなので、標準サイズの写真がゆったり入る。
もともとCDが32枚入る計算の1BOX内に、アルバム6冊分が入った計算。
こちらに持って来たアルバムは初のヨーロッパ旅行以来の思い入れのあるモノ。
対して、実家にあるのはそれ以前のモノ。誕生からOLまで長きに渡る。
20数年をざっくり時系列で並べて、年ごとに区切りをインサート。
家にあった段ボール紙や、頂きものの箱を崩して、13cm四方にカット。
色や素材の不統一が気になったので、
英字ならぬ仏(フランス語)字新聞(旅先の列車で失敬)で包みました。
そして、TEPRAで、例えば「1981(昭和56)」とインデックス。

その年に写真が多ければ一年単位でいいけれど、小学生時代は6年分まとめました。
前述した靴箱、段ボールをリサイクルすれば、
一銭だってかからない整理方法でもあるのよね。
TVを見ながらの整理術だったのでちょっと時間はかかりました。
しかも剥がすのに爪を痛めたら中断だし。
それでも、いつの間にかコンパクトに収まってめでたしめでたし♪
古~い写真ほどアルバムからうまく剥がれず、破れたりしたけど、
ま、人に見せるわけでもなし。セロテープ貼って修復もたびたび。
正月はタイムリーにそんな古い写真を家族に見せて懐かしんだことでした。
「昔は可愛かったんやね」とダンナ。あ、ありがとう^^;;;;
(Y.F.)
【整理収納 Deux】